スマホは何回も充電を繰り返しているうちにドンドンとバッテリーの持ちが悪くなっていきます。 そんな際にはバッテリーのキャリブレーションが効果があります。(たぶん) あまり効果が無いというような意見もあるようですが、私の経験上では結構効果はあるかなと思います。(たぶん) https://jp.ifixit.com/Wiki/Battery_Calibration によると フル充電後、少なくとも2...
今年(2020年)の1月にジャンクのノートPC(HP EliteBook 725 G3)を買って軽量版のUbuntuであるXubuntuを入れたのだが、内蔵のWebカメラ(ディスプレイの上に付いているヤツ)の起動方法がずっとわからなかった。 でも、調べてみると下記の方法で行けることが判明した。 すぐに検索しておけばよかった。 webカメラの認識 $ sudo apt install libweb...
ビルド番号が上がったSHV33 03.02.11 になっている 発売から4年経ったのにもかかわらず、シャープのSHV33にアップデートがやってきた。 AQUOS SERIE mini SHV33 アップデート情報(2020/2/25) 上記のアップデートのページの情報によると セキュリティ機能の改善 Androidセキュリティパッチ...
毎日"github.com"を開き、notificationsを開いて新しい通知をチェックしている(最近は中身を見ずに消している)のだが、ここ1週間くらいで通知の量が減ってきたように感じる。 githubというサービス全体の総commit数やissue数がどうなっているのか調べてみたが下記のようなものしか出てこなかった。 githubstatus.com これは現在githubが正常に動いているか...
新年になったが、プライベートの開発は遅々として進まない。 作りたいアプリがたくさんあって、その全てを作ろうとしちゃっているのが無理があったのかもしれないといまさらながら思っている。 で、プライベート開発をやらずにYoutube見たりゲームしたりしていると気づいたら夜12時を過ぎてしまって、その結果睡眠不足ということが続いていた。 目は充血し、目の下にはクマができてしまいなんというか敗残兵みたいな感...
プログラミングの勉強会に行っても恥ずかしくないように持ち運べるノートPCを買ったが、遂にそれが役立った。 仕事終わりにTypeScript(JavaScriptのお友達)の勉強会に行ってきた。 今回行った勉強会は、Lightning Talks(LTと略すらしい)という短いプレゼンを登壇者が行うもの。 TypeScriptとReactを業務で使用している登壇者が各々プレゼンをしてくれた。 登壇者が...
購入したElitebook 725 G3 新年明けてもさぼってました、お久しぶりです。 おめでとうございます。 去年よりプログラミングの勉強会に行こうと思っていたのだが、勉強会は大体がノートPCが必要。 ノートPCは持っているのだが結構でかい、会社のノートPCを借りて行こうかと思っていたのだが会社のも結構でかい。 なので勉強会の参加に二...
今年はプライベートの開発が思ったよりはかどらなかった、というか思った通りはかどらなかった。 下記がまったくはかどっていないプロジェクトたちです。 yourdevice 機能追加がほとんどできず 同僚と共同開発のWebアプリ 毎日commitしているけど、進んでない スマホでPDFを見るアプリ 忘れてた ファイル送信アプリ 忘れてた JavaScriptのパフォーマンスを...
fastbootコマンドのヘルプに表示されるコマンドとオプションの詳細解説版(不完全版、ちょっと翻訳しただけ)です。 Fastboot のコマンドリストで書けなかった分の補完という感じです。 詳細解説と言ってますが、全部叩いたわけではないのでよくわからないことも多いです。なので不完全版です、すまんす。 flashing flashingはロムを焼く時に使うやつです、アップデートとかにも使います。 ...
前回、SHV33のSIMロックを解除した話をした。 mineoのdocomo回線のSIMカードが動くか心配だったが、杞憂だった。 SIMを挿してから下記のページの「SIMロック解除完了後は「SIMロックの状態」を更新しよう」をやってからmineoのAPNを追加したら見事に動いた。 https://creatorclip.info/2016/11/shvee-au-shop-sim-unlock/ ...